ありまこうげんホスピタルについて
当院は1970年に神戸市北区に開設され、精神科および内科診療を行っており、入院患者さま向けには歯科診療も行っています。また、ありまこうげんグループで運営している介護老人保健施設「青い空の郷」、特別養護老人ホーム「さくらガーデン」、訪問看護ステーション6ヶ所、ありまこうげん診療所、そしてグループホーム鹿の子台や、ありまこうげん居宅介護支援事業所とも連携をとりながら、患者さまへのきめ細かな医療介護福祉サービスが提供できるよう努めています。
患者支援センター



病院長ご挨拶

2025年(令和7年)度を迎えました。日頃より、ありまこうげんホスピタルに温かいご支援を賜り、心より御礼を申し上げます。
今年6月で院長就任から丸2年が経過し、3年目を迎えます。この2年間、さまざまな出来事があっという間に過ぎていきました。A-wing棟の新築、外来N棟の改装、そして旧A棟の取り壊しによる広々とした駐車場の整備など、病院の外観は新しくより快適な環境へと変化しました。
しかしながら、病院の内部体制については、まだまだ発展の余地があると感じています。そのため、今後は内部体制の強化に一層力を注いでまいります。今春以降、新任医師が複数名着任する予定です。これを機に、より充実した医療体制を整え、患者さまや職員一人ひとりが輝ける院内環境を目指し、各種プロジェクトを推進してまいります。
本年度も皆さま方からのご指導、ご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
ありまこうげんホスピタル
病院長 南 健一郎
理念・基本方針
理念
- 「愛の心で医療・福祉に奉仕を」
- 「和の心で協力一致を」
- 「励む心で創意工夫を」
基本方針
- 1.患者さまの尊厳を守り、患者さま中心の医療を提供する。
- 2.安全安心とともに患者さまの生活の質にも配慮した環境を提供する。
- 3.高い知識と技術を習得し、自己実現を推進する。
- 4.多職種の連携を深め、できる限り患者さまの自立を支援する。
- 5.ありまこうげんグループ全事業とともに地域に貢献する。
- 6.患者さま、ご家族さまからのご意見を尊重し、守秘義務を守り、人権に配慮した医療を提供する。
患者さまの権利
当院職員は、患者さまには以下の権利があることを十分に認識し、これらの権利を最大限に尊重して日常の診療活動を行います。
1.人格を尊重される権利
その人の人格、価値観、思想、宗教などが十分に尊重される権利があります。
2.良質で安全な医療を平等に受ける権利
いかなる時も、暴力や虐待、無視、放置など非人間的な対応を受けず、最善と思われる安全な医療を継続して公平に受ける権利があります。
3.情報を知る権利
ご自分の病気の状態、治療方針、今後の経過など、わかりやすい説明を理解できるまで受ける権利があり、ご自分の診療記録などを閲覧しコピーする権利があります。
4.自己決定の権利
十分な説明を受けたうえで、治療方法、計画に参加し、自分の意見、意志で自由に選択決定する権利があります。
5.個人情報の秘密が守られる権利
診療に関する個人情報の秘密が守られる権利があります。
また、病院内で可能な限りプライバシーが守られる権利があります。
6.入院患者さまの通信・面会を自由に行える権利
7.入院患者さまの退院請求を行う権利及び処遇の改善を求める権利
入院に対してや治療・対応に不服申し立てをする権利があります。
また、これらの権利を行使できるよう援助を受ける権利があります。
特長
急性期
24時間365日、精神科救急の患者さまを受け入れ、夜間休日の診療体制を強化しています。外来診療から入院まで幅広く患者さまやご家族のご要望にお応えします。
認知症高齢者急性期
認知症疾患を中心に、急性期精神疾患への対応に力を入れていきます。特に認知症のBPSD(行動心理症状)や内科疾患を誘発する高齢者の方々のニーズにもお応えしています。
精神科合併症
肺炎や糖尿病、高血圧などの内科的疾患への治療にも対応していきます。内科常勤医師の配置により、身体合併症を持つ患者さまの医療にも対応いたします。
施設概要

運営法人 | 社会医療法人 寿栄会 |
---|---|
所在地 | 〒651-1512 兵庫県神戸市北区長尾町上津4663番地の3 |
連絡先 | Tel:078-986-1115 Fax:078-986-1850 |
診療科目 | 精神科・内科・歯科 |
設立 | 1970年4月1日 |
管理者 | 院長 南 健一郎 |
病床数 (2023年2月1日現在) |
A-wing病棟/精神科急性期治療病棟・精神科救急病棟(スーパー救急) | 144床 |
---|---|---|
B1病棟/一般科療養病棟 | 57床 | |
B2・B3病棟/精神科病棟 | 108床 | |
C1病棟/精神療養※1 | 54床 | |
C2病棟/精神科病棟 | 54床 | |
病棟合計 | 417床※2 |
- ※1 開放病棟(開放時間 9:00~17:00)
- ※2 精神救急入院料Ⅰ:96床を含む
バリアフリー情報
凡例
設備がある場合 |
![]() |
---|---|
設備がない場合 | ![]() |
当院のバリアフリー情報
駐車場 |
![]() ![]() |
---|---|
敷地内通路(建物前) |
![]() ![]() ![]() |
建物の主な外部出入口 |
![]() ![]() ![]() |
トイレ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
誘導案内 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
昇降設備 |
![]() ![]() ![]() |
乳幼児コーナー |
![]() ![]() |
その他施設 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
禁止事項 |
![]() |
その他 |
![]() ![]() ![]() |
施設全体図

TIC (トラウマインフォームドケア)
当院では、医療看護のケアにおいてTICの考え方を大切にしています。
TIC(トラウマインフォームドケア)とは?
「トラウマへの気づきを基盤とした支援」を意味し、トラウマの影響の知識に基づいて、サー ビスを受ける者と提供するスタッフにとって、心地よく 参加できる環境やサービスの確保を目的としています。支援する多くの人たちがトラウマに関する知識や対応を身につけ、普段支援している人たちに「トラウマがあるかもしれない」という観点をもって対応します。