ありまこうげんグループの理念体系
01実現したい社会
心から頼れる医療グループを、この地に。
02目指す姿
利用者さまと共に歩み、仲間と共に解決し、地域と共に生きる。
03大切にする価値観
尊 重 : 利用者さまを中心に。
結 束 : 最善のケアのためのチームへ。
共 生 : 地域の一員となる。
グループロゴについて
シンボルマークについて
シンボルマークは「ARIMA-KOUGEN(ありまこうげん)」の「A」と「K」をモチーフにデザイン。
左に添えたハートは、利用者さま、ご家族さま、地域の方々、仲間に寄り添う姿勢を示しており、「A」は「ありがとう」の頭文字でもあります。
濃いブルーは、澄み渡る青空を表現し、これは希望の象徴でもあります。薄いブルーはありまの郷に吹き渡る爽やかな風を表現。これは風通しの良さ、チームワークの良さの象徴です。
全体的に柔らかなフォルムで、温かく「よりそう。」姿勢を表現しています。
沿 革
- 1970年
- 医療法人 寿栄会 有馬高原病院 開設
- 1978年
- 社会福祉法人 特別養護老人ホーム「愛寿園」併設
- 1986年
- 総合グランド完成
- 1988年
- B棟竣工
- 1996年
- 介護老人保健施設「青い空の郷」併設
- 1997年
- 売店 営業開始
- 1998年
- 心療内科・歯科 開設
- 2000年09月
- C棟 竣工
- 2003年12月
- 精神科訪問看護開始
- 2004年03月
- 日本医療機能評価機構初回認定
- 2006年01月
- 精神科専門医制度の研修施設に認定(日本精神神経学会)
- 2008年05月
- 精神科デイケア・ショートケア開設
- 2010年03月
- 特定医療法人の承認
- 2011年09月
- 訪問看護ステーション 「ありまこうげん」開設
- 2012年03月
- 院内保育所 開設
- 2012年09月
- 訪問看護ステーション 「ありまこうげん北神」開設
- 2013年11月
- 院外処方開始 院外薬局「ながお」
- 2014年12月
- 訪問看護ステーション 「ありまこうげん宝塚」開設
- 2015年09月
- 精神病棟(高齢者疾患対象) N棟 竣工
- 2015年10月
- ありまこうげん診療所 開設
- 2015年12月
- 訪問看護ステーション 「ありまこうげん尼崎東」開設
- 2016年01月
- 「ありまこうげん未来構想プロジェクト」開始
- 2016年04月
- ありまこうげん居宅介護支援事業所 開設
- 2018年10月
- 院内保育施設「みのり保育園」竣工
- 2018年12月
- 訪問看護ステーション「ありまこうげん西宮」 開設
- 2019年03月
- 「ふれあいの里 おくっちょ」 開設
- 2019年04月
- 「ありまこうげん患者支援センター」、「グループホーム 鹿の子台」 開設
- 2020年04月
- 法人創立50周年
- 2021年01月
- 社会医療法人認定「ありまこうげんホスピタル」に名称変更
- 2021年09月
- 特別養護老人ホーム「愛寿園」が「さくらガーデン」に名称変更・移転オープン
- 2022年11月
- 精神科救急病棟(スーパー救急)・精神科急性期治療病棟 A-wing棟 竣工
- 2022年12月
- 訪問看護ステーション「ありまこうげん西北」 開設
- 2023年4月
- 「ありまこうげん相談支援事業所」開設
- 2023年5月
- グループホーム鹿の子台の定員拡大
- 2023年9月
- 新外来N棟 竣工
ありまこうげんグループ
50周年記念ブランディングムービー
一般事業主行動計画の公表について
ありまこうげんグループ 医療法人 寿栄会は「次世代育成支援対策推進法」及び「女性活躍推進法」に基づき「一般事業主行動計画」を公表します。
01社会医療法人 寿栄会 行動計画
次世代育成支援対策推進法に基づき、職員が仕事と子育てを両立させることができ、すべての職員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。
計画期間 |
2022年7月1日~2025年6月30日までの3年間 |
---|---|
内容 |
目標1男性の育児休業取得を支援し、夫婦で勤務する職員間の育児負担平準化を図る。 [ 対策 ] 目標2各種休暇、勤務制度を充実させ、仕事と家庭の調和(ワークライフバランス)の推進を目指す。 [ 対策 ] 目標3職場復帰しやすい環境を整備するため、院内保育所の利用料を減免して利用を促進することで、子育て中でも働きやすい職場環境を醸成する。 [ 対策 ] 2022年7月1日 |
02行動計画 II
社会医療法人寿栄会では、女性活躍推進法に基づき、業務の効率化や職場環境の改善により、長時間労働に依存せずに最大限の成果を上げること、また、ワーク・ライフ・バランスを実現し、男女がともにサステイナブル・モチベーションを持ちながら長く勤められる、働きやすい職場環境を整備するための行動計画を下記のとおり策定します。
計画期間 |
2023年7月1日~2025年6月30日 |
---|---|
内容 |
目標1 (女性労働者に対する職業生活に関する機会の提供)管理職に占める女性比率を6割まで引き上げることを目標とする。 [ 実施時期・取組内容 ]
目標2 (職業生活と家庭生活との両立に関する目標)職員一人当たりの月平均所定外労働時間について、原則20時間以内を目標とする。 [ 実施時期・取組内容 ]
目標3 (職業生活に関する機会の提供に関する目標)各部署における平均勤続年数の目標を12年とし、多様性を尊重する風土・文化を醸成することで、男女ともに長く働き続けられる職場環境の整備に努める。 [ 実施時期・取組内容 ]
目標4 (職業生活と家庭生活との両立に関する目標)有給休暇取得率を法人全体で95%かつ全部門60%以上を目標とする。 [ 実施時期・取組内容 ]
|
男女の賃金の差異 (男性の賃金に対する女性の賃金の割合) |
|
---|---|
全労働者 | 79.4% |
正職員 | 74.1% |
非正職員 | 99.1% |
- 対象期間:令和5事業年度(令和5年4月1日から令和6年3月31日まで)
- 賃金:基本給、超過労働に対する報酬、賞与等を含み、退職手当、通勤手当等を除く。
- 正職員:出向者については、当法人から法人外への出向者を除く。
- 非正職員:パートタイマー・嘱託職員を含み、派遣職員を除く。
[差異についての補足説明]
正職員のうち最も差異が生じている役職は係長級であるが、係長級の男女の賃金の差異は68.1%であり、前年度より3.3%改善している。また、係長級の女性の割合は40%であり、前年度より2.2%改善している。今後も係長級への女性登用に積極的に取り組む。
非正職員については99.1%と男女の賃金の差異は少ない。今後も継続し、性別に関わらない均等・均衡待遇を確保していきたい。
◆管理職に占める女性労働者の割合:44.9%
◆男女の平均勤続勤務年数の差異:男性:8.7年/女性:9.2年
広報誌
季刊の広報誌「あかまつだより」を発行しています。